>>38  真相はわかった 
 ① 捜索一番機の空自ヘリから御巣鷹山に墜落した日航123便が大文字焼きのように燃え盛る箇所までの距離が 
 横田TACANから229° 35.5NM  但し、TACANの方位距離は誤差があると見られ却下された     
 ➁ 3NMというのは、捜索二番機の空自ヘリから墜落位置特定のため地上で捜索するパトカーと思しき赤色灯までの距離   
 ③ ナレーターの広瀬修子元NHKアナも、②のヘリの乗員が記録した030° 約3NMをもとにパトカーの位置を 
 そのまま030度 3マイル【つまり】北北東5.5キロ と報告している・・・っと     ナレーションしているじゃないか 
 しかも、記録している 030° 約3NM の下に わざわざ白のテロップで 北北東 約5.5キロ とまで入れているじゃないか 
 【つまり】で要約しているんだよ。【すなわち】と一緒。 
 こんなのにイチャモンつけているのは お前ぐらいだよwww 
 【つまり】には【とどのつまり】もあるでよw   
 >一般人は、海マイルにしたって陸マイルにしたってピンとこない。  
 そう断言する根拠を教えてくれ。 
 ★ 自称:マイルの神様ですら、NM(Nautical mile:ノーチカルマイル:海マイル)の存在すら知らないないじゃないかwww   
 大戦後、世界の超大国としての地位を確立したアメリカ合衆国が、いまだにヤード・ポンド法を使用しているため、 
 メートル法に移行した国の多くでもアメリカ合衆国の強い影響下にある分野(スポーツ、軍事、航空・宇宙など)に限定して 
 ヤード・ポンド法の使用を公式・非公式に認めざるを得なくなっている。 
 国際的にはメートル法で統一しましょうって言われている中、アメリカがねぇ〜。あと、ミャンマーとリベリアが・・・。 
 ★ これが根拠。しかし、別に勉強することは悪くはないんだぞ。尺貫法も。 
 海マイルも勉強してみな。緯度の1度が60分。1分が60秒。1度が60マイル(NM:海里)な。時計と一緒。 
 これをメートル法で表すととんでもなくややこしい数値になるわな。   
 最後にお前に、はなむけのお言葉を進ぜよう。【つまり】には【とどのつまり】もあるでよw やっぱり これだなw
 返信する