キトラ 最古の天文図のミステリー


▼ページ最下部
001 2015/07/16(木) 09:42:19 ID:sX2CCJzNVE
7月16日(木)午後10時00分〜
7月22日(水)午後11時45分〜(再)
NHKBS

毎回ひとつの宇宙のミステリーに焦点をあてるコズミックフロント☆NEXT。

今回のテーマは、「世界最古の本格的な天文図」。
実は現存する世界最古の本格的な天文図は、日本にある。奈良県、明日香村のキトラ古墳。
西暦700年頃に造られたとされる石室の天井に、精緻な天文図が残されているのだ。
古代エジプトやギリシャにも星々を描いた天文図は残されているが、
それらは星座の一部を模式的に描いたもので、星空を正確に表したものとまでは言えない。
キトラ壁画の天文図は、直径60センチの中に350もの星々が金箔で描かれ、
それらは赤い線で結ばれ、古代中国の星座・「星官」が表現されている。
さらに内規、外規、天の赤道、黄道が描かれるなど、星空を科学的に観測したものと考えられる。
この天文図がいつ、どこで描かれたのか、多くの謎が未解明のままだ。
そうした謎を天文学の力で明らかにしようとするプロジェクトが立ち上がった。
文化庁、奈良文化財研究所、国立天文台の専門家が集まり、星々の位置や図の大きさなどを元に科学的な解明を試みた。
果たしてその結果は? 古代日本の都に眠る人類最古の天文図のミステリーに迫る。

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2015/07/17(金) 09:39:24 ID:6VZgKPOdco
ついでに
>当時は、秦だった。
当時は唐だろ。秦は紀元前700年くらいで建国。紀元前と紀元後の区別もつかんのかw
中華民国(国民党)が出来るのも1912年で20世紀の頭。
君が小学生なら構わないけど、中学生以降なら問題ありすぎんぞ。

返信する

012 2015/07/17(金) 22:00:54 ID:Tfmhy8cTTE
>番組のミステリーを解き明かすキーワードが歳差運動

これしか、言ってないぞ。
時代時代によって、天空の星の位置は違ってくる。この歪みを解明すれば、いつ頃の時代の天文図かが解る。
この歪みの原因が歳差運動(一回転が約26000年の遠大な回転運動:すりこぎ運動)  ・・・だから、番組はここから始まっただろう!
地平線付近でしか見えないカノープスの見え隠れは歳差運動ではなく、高度でもなく、緯度の違い。そこんとこを説明しなくっちゃ。
いいところに気づいているじゃないか。現在の北極星はポラリス。当時の北極星もポラリス。数千年間隔で北極星は入れ替わる。
天の北極に一番近い星が北極星になる。これも地球が歳差運動をしているためだ。江戸時代でも気の利くおなごも北極星は動いていると・・・。
次に入れ替わるのは、西暦4100年頃、ケフェウス座Y星が北極星になる。

>>当時は、秦だった。
およよ。 出かける前で焦って変換したら・・・。 秦ではなく晋、それも東晋な。 お前も重箱の隅、突っつくの上手いなw
それと唐じゃないぞ。西暦700年頃の唐の時代の天文図を西暦700年頃の飛鳥時代のキトラ古墳にどうやって描くんだ?
それも、朝鮮半島経由で。① 中国で現存する最古の天文図:蘇州天文図(1247年)
➁ 朝鮮半島で現存する最古の天文図:天象列次分野之図(1395年)
①と②には、大きな違いがある。①は星座の大きさが皆同じ。➁は星座の大きさにそれぞれ違いがある。
③ キトラ古墳の星座の大きさにも違いがある。 っということは、中国で描かれた天文図が朝鮮半島でより編纂され日本に渡ったと。

>中華民国(国民党)が出来るのも1912年で20世紀の頭。
君が小学生なら構わないけど、中学生以降なら問題ありすぎんぞ。

あぁ〜 いたぁたぁたぁたぁ〜〜〜〜〜
お前、鶏が先か?卵が先か?気になって気になって寝れなくなるタイプだろ? でも昼間、思う存分寝てっから大丈夫か。
頑張りやぁ〜〜〜〜〜〜〜 

返信する

013 2015/07/17(金) 22:49:14 ID:6VZgKPOdco
高度が変わらないんだから見える緯度も変わらないんだけど判らないんだろうねw

返信する

014 2015/07/19(日) 07:54:45 ID:jWSlRNlbao
>高度が変わらないんだから見える緯度も変わらないんだけど判らないんだろうねw

この時、カノープスとポラリスの位置は関係ない 。
ポラリスは、天を見上げればどこでも見られるが、カノープスは、地平線ギリギリでしか見られず、見ると長寿になれると古代から注目されていた。
東晋の時代の中国の天文学者も、解析にあたった二人の教授も、何でこの人が登場するのって思った国立天文台の副台長も。
お前、見える話しかしないが見えなくなる話もしろよ。
地球が丸いから見る位置によって地球の影になり見え隠れする。その境が地平線であり水平線である。

話を戻すが、見るために移動する。これが緯度の違いだよ。見えない所にいつまでも居たって永遠に見えないよ。これが国立天文台副台長のとった行動。
キトラ古墳に描かれいた、内規、天の赤道等を解析した結果、北緯38度では見えず、北緯34度付近では見える。これらの解析結果を基に番組は進んでゆく。
キトラ古墳に描かれていた天文図を書いた天文学者達が移動したのではなく、西暦400年頃、カノープス等が見える北緯34度付近で栄えていた
朝鮮半島、中国の都市はどこか? これがこの番組の意義とこのミステリーを解き明かす第二のキーワード。緯度の違いというのは、地球表面上の移動のこと。

宇宙バカ? 宇宙オタク? か知らないが、こんなところでそんな話はすんなよ。
ここ( >>1 )は、『キトラ 最古の天文図のミステリー』のスレ! 頼むぞ!
もう一度言う こんなところでそんなロマンのない話なんかすんなよwww

返信する

015 2015/07/19(日) 22:35:56 ID:E8jhYUg1l6
たった一行の文が理解できないとは……。
全体的に文章が矛盾してて支離滅裂w
なんか悔しかったん?www
地球の影で見え隠れするって
夜側は全部、地球の影だろwww
こんなバカでも賢くなった気になれるのがNHKなんだなw

返信する

016 2015/07/23(木) 20:26:28 ID:rHBmfABhF2
あれ? 何だお前、また書き込んだのかw
見えることしか書いてないけど、見えないことも書けといってるだろ。
それを書ければ、影の意味もわかるだろうw

>夜側は全部、地球の影だろ
それがどうしたw 

ポラリスの話しをしたけど、ポラリスは北半球の星、例えばオーストラリアからは見えないんだよ。
逆に南十字星、これは南半球の星、北半球に位置する日本からは、沖縄の一部を除いて見えないんだよ。
だが、オーストラリアからはよ〜〜〜く見える。
な〜〜〜んでかな? な〜〜〜んでだろ?

カノープスの話に戻して、これも南の星、見える北限が北緯37度前後、それ以北からは見えない。
南に行く程、よ〜〜〜く見える。だが、キトラ古墳の天文図の内規等を解析した結果が北緯34度。

オーストラリアの国旗には、南十字星とカノープスが描かれている。

返信する

017 2015/07/24(金) 20:16:56 ID:zH7to30SbE
四日間、考え抜いても>>13が理解できなかったんだね。
ただただ可哀相としか言いようがない。
オーストラリアの国旗の何処にカノープスがあるんだろうかwww

返信する

018 2015/07/24(金) 20:38:36 ID:zH7to30SbE
>>10と13を説明すると
10の画像は見ての通り、715年の星の様子。場所は奈良県、明日香村。
君が気にしている北緯34°49′だ。
この緯度からは8世紀でも21世紀でもカノープスの見える位置(高度)はほとんど代わりがないって言ってんの。
なので、今も昔も変わらず北緯38°では見えないって事。
簡単に言えば君の言ってること(見える緯度については)正しい。
なのに、必死で噛み付いてくるからバカだと言ってるのwww

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:18 削除レス数:1





テレビ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:キトラ 最古の天文図のミステリー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)