八甲田山
▼ページ最下部
001   2017/01/08(日) 09:10:13 ID:xWItlHZ.2g   
 
BS-フジ<土曜午後スペシャル>映画『八甲田山』 
   2017年1月14日(土) 14:00〜17:55   
 日露戦争開戦を目前にした明治34年末。 
 厳冬の八甲田山を南北から踏破する雪中行軍を行う二連隊、二百三十七名の姿を描くオールスター巨編。 
 死を賭けて行軍する男たちの姿が熱い感動を呼び大ヒットした。原作は新田次郎の「八甲田山死の彷徨」。 
 公開当時、北大路欣也の「天は我々を見放した・・・」のセリフが流行した。 
 日露戦争を想定した寒地訓練に、二百十名の大人数で行くことを命ぜられた神田大尉(北大路)率いる青森第五連隊と、 
 二十七名の少数精鋭部隊で自然に逆らわずに行軍する徳島大尉(高倉)率いる弘前第三十一連隊。二隊は青森と弘前からそれぞれ出発し、 
 八甲田山中ですれちがうことを義務付けられていたが…。(1977年公開)
 
 返信する
 
002   2017/01/08(日) 09:32:13 ID:m1wfDL5jLo    
これ誰も住んでいない山頂の廃屋から 
 119に電話がかかってきたやつの近くで起きた訓練らしい
 返信する
003   2017/01/08(日) 10:08:55 ID:GICajEeNi.    
クソ会社のどうしようもないクソプロジェクトに参加した時にこれ思い出した 
 ブラックな仕事だったな〜   
 八甲田の事故を起こした時と今は何も変わってないんじゃないかと思ってしまうよ
 返信する
004   2017/01/08(日) 10:14:29 ID:693P3.doHI    
八甲田山の遭難事故って 
 日本の最低気温を記録した1月25日前後なんだよな
 返信する
005   2017/01/08(日) 10:26:11 ID:u3ceJgYOtg    
トンガラシを靴の中に入れておくと暖かくていいんだよね?
 返信する
006   2017/01/08(日) 10:30:25 ID:wNblRGnwnQ    

バイカル湖では25万人程沈んでいます
 返信する
 
007   2017/01/08(日) 10:32:17 ID:QgbCfX.uDU    
008   2017/01/08(日) 10:44:31 ID:jU7fRoA60M    
船頭多くして船山に上るの典型、ほぼ人災と言ってもおかしくない事件 
 挙句の果てには『天は我らを見はなしたらしい』部隊解散とかありえない。
 返信する
009   2017/01/08(日) 11:00:47 ID:h01qsuFhr6    
>>8  俺も自分が「神田大尉の立場だったら・・」とよく考えたわ。 
 大隊長の山田少佐の参加は絶対に拒否すべきだったが 
 まぁ軍隊だから難しいわな。 
 でも、会社員になってこういう状況はよくあるので 
 この「八甲田山」の状況のことは参考にさせてもらっている。
 返信する
 
010   2017/01/08(日) 11:21:01 ID:i3XgOFYFtM    
青森市民だけど、春スキー楽しいし気持ちいいよ八甲田 
 酸ヶ湯もいい湯だよ!
 返信する
011   2017/01/08(日) 11:36:38 ID:wpaUshA1gg    
012   2017/01/08(日) 11:58:49 ID:JvdmItEcjs    
よく研修で使われるから 
 だれもが知っているはずなのに 
 成功した時の成果が目に見えにくい反面 
 自己顕示欲見え見えでもスタンド・プレーが成功すると賞揚される・・・ 
 二律背反だがね 
 ワシが若いころは 
 軍隊上がりの幹部が大勢いたから 
 仕事で成功しても始末書を書かされたのを思い出したよ(^。^;)
 返信する
013   2017/01/08(日) 14:24:42 ID:N2BgmxeA/s    
ただの訓練で部隊が全滅した、大マヌケな話でしょ? 
   こんなアホ丸出しな話の映画を見るのは、時間の無駄だよ。
 返信する
014   2017/01/08(日) 14:33:08 ID:OedT/eJKpc    
健さんが亡くなったときに放送されてたのを録画したきりまだ観ていない
 返信する
015   2017/01/08(日) 14:39:02 ID:SFqxGxSFr2    
でも実際は最悪の天候悪化が原因で映画みたいに大隊長があーだこーだはなかったらしい
 返信する
016   2017/01/09(月) 09:15:07 ID:sBBaiKPAOM    

なんで 桐灰貼るカイロとか軍で支給しないの? コンビニでも売ってるじゃん陸軍って馬鹿なの? 
 アルペン行って冬用アウター買ってけよって思うわ
 返信する
 
017   2017/01/09(月) 14:06:03 ID:rK.tObb5zM    
小隊編成でという要求を通しておけば・・・ 
 予行演習を悪天候の下で行っておけば・・・ 
 山田少佐の参加を拒否しておけば・・・ 
 村人の道案内を拒否した山田少佐の越権行為を咎めておけば・・・ 
 階級による制約はあるにせよ神田大尉もどこかで我を通さなければならなかった。
 返信する
018   2017/01/09(月) 18:30:11 ID:Qnx70mCw..    
ケータイ持ってかないなんてただのアホだろw
 返信する
019   2017/01/09(月) 19:26:58 ID:11KS8PGoDY    
馬鹿なレスしてる連中は放っておいて。 
 この映画、まじでキャスト&スタッフも命が危ない状況での撮影だったとか。 
 戦争でロシアの土地での行軍で地元民が協してくれるかどうかも疑問だが・・ 
 神田大尉の失敗が、後の陸軍=陸上自衛隊の冬季行軍の教範の基になってる。
 返信する
020   2017/01/12(木) 19:10:17 ID:fU6fMVPDhM    

この時代白金カイロとかなかったけ?  
 せめてカイロがあればまた違ったかもなぁ
 返信する
 
021   2017/01/12(木) 19:40:08 ID:1ekB1o8WFg    
遭難せずに踏破した部隊は数年前から雪中訓練を繰り返し防寒対策などの知識も装備も万端であった 
 遭難した部隊は数日前に神成大尉(劇中では神田大尉)の立案で雪中行軍を行った、予行演習では晴天に恵まれたこともあり 
 雪中行軍は成功裏に終わったが本番では悪天候の為遭難するに至った、また遭難した部隊の隊員の多くは東北出身者であったが 
 比較的雪の少ない地方の人が大半を占めていたのも事態を悪化させる要因となった。
 返信する
022   2017/01/12(木) 19:57:32 ID:5WbPjLFKaI    
023   2017/01/12(木) 20:21:59 ID:fU6fMVPDhM    
024   2017/01/13(金) 00:05:21 ID:I43wKYe8IM    
025   2017/01/14(土) 15:21:47 ID:9MpC9Kg0eI    
026   2017/01/14(土) 20:36:18 ID:1T29Z2gOko    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:26 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:八甲田山
 
レス投稿