海街diary
▼ページ最下部
001   2016/05/02(月) 00:19:15 ID:nuOpQ7EOCM   
 
5月21日(土)フジテレビ 21:00〜(一部地域を除く) 
 海街diary地上波初登場! 
 第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品作品 
 第39回日本アカデミー賞 
 最優秀作品賞ほか最優秀賞最多4部門受賞作   
 第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、マンガ大賞2013受賞の、 
 吉田秋生のベストセラーコミックを、「そして父になる」の是枝裕和監督が映画化。 
 家族を捨てた父が、のこしてくれた家族。 
 海の見える街を舞台に、四姉妹が絆を紡いでいく。 
 深く心に響く、家族の物語。
https://www.youtube.com/watch?v=klRrF-EMvk4
 返信する
 
002   2016/05/02(月) 06:26:01 ID:BiPJeLsu2U    
これ評価たかいからDVDでみたけど、ずーっと淡々とした日常の 
 やりとりを見せられて、まあそこがいいってのと退屈と感じるのとで 
 別れるんだろうなあと。
 返信する
003   2016/05/02(月) 07:13:43 ID:oi4amSjSkU    
004   2016/05/02(月) 08:01:45 ID:1wY2eqzFEs    
005   2016/05/07(土) 00:05:51 ID:cDLmeVAZr2    
006   2016/05/07(土) 10:34:03 ID:7/OqqogbxU    
冒頭の次女の下着シーン、途中のケツ突き出し、ハーフパンツから見える股 
 長女の胸ポッチ、四女の露出狂のシーン・・・三女はなんも無いな
 返信する
007   2016/05/21(土) 14:09:08 ID:sW9FB2IpTA    
008   2016/05/21(土) 23:02:05 ID:itBkAxs1bw    
おもちろくねー・・・・ 
 おっぱい女優綾瀬が アニメに負けて悔しいと映画公開中言っていたが この内容じゃそりゃしょーがねーわ、だわ   
 渡鬼みたいな内容 物語が好きな人向けだわな
 返信する
009   2016/05/21(土) 23:10:44 ID:IXTZ1UCqqw    
010   2016/05/21(土) 23:32:30 ID:IXTZ1UCqqw    
父になるは、見てよかったと思ったけれど、 
 これはまぁ、悪くは言わないけれど、見なくても良かった。
 返信する
011   2016/05/22(日) 00:10:27 ID:NsXJQVBnUw    
日本の四季の美しさ、人物の自然なやりとり 
 詰め込み過ぎず行間を読ませるさじ加減。 
 三女の絶妙な存在感。地味だけど凄く良かった。
 返信する
012   2016/05/22(日) 01:17:14 ID:YnaRkQukmU    
とりあえず、映画を劇場で見ない野郎は文句をたれるな。
 返信する
013   2016/05/22(日) 01:28:32 ID:YOh8HmK47g    
長澤きりのウザさはこの映画でも全開だったなwww。
 返信する
014   2016/05/22(日) 02:06:52 ID:/N71MZ33gM    
奴はとんでもないものを盗んでいきました 
 あなたの2時間です 
 系の映画だと聞いたので見ませんでした。 
 吉田秋生は好きな漫画家だけど 
 原作もこれは読んでないな。 
 昔の男の子が主役の話は結構読んだけど。
 返信する
015   2016/05/22(日) 02:49:26 ID:IYMf3RAVu6    
016   2016/05/22(日) 11:31:28 ID:fQpNG2/Lvg    
充分目の保養にはなった 
 見て良かった 
 つかストーリーは覚えてない・・お葬式の話だったのかな?
 返信する
017   2016/05/22(日) 12:07:04 ID:j8LPfIpnGM    
018   2016/05/22(日) 15:33:07 ID:UN8fgLZdP2    
あんな家良いな、とかこんな姉妹いたら良いね、って感じの 
 鎌倉の情景を楽しむ映画だね。   
 でも映画館で観たらきっと寝ちゃうねw
 返信する
019   2016/05/22(日) 17:16:18 ID:VbkmFD96yg    
堤はメンヘラ妻と離婚せずアメリカに逝ったの?
 返信する
020   2016/05/22(日) 19:37:22 ID:Y5bRG0wVhI    
淡々とした日常を描き薄口のようなドラマ 
 さすが日本アカデミー四冠だな 
 高尚な、分かる人には分かる的な 
 いい映画だと思うが何度も見たいものではない
 返信する
021   2016/05/23(月) 05:54:06 ID:ANbOecZ0bM    
性格は別として広瀬すずの可愛さや存在感は別格だねw
 返信する
022   2016/05/23(月) 17:03:14 ID:5jhibs2o.Y    
023   2016/05/23(月) 18:50:34 ID:gh/OHvOI/A    
>淡々とした日常を描き薄口のようなドラマ  
 >さすが日本アカデミー四冠だな  
 >高尚な、分かる人には分かる的な  
 >いい映画だと思うが何度も見たいものではない   
 いくら明和でもこんなに頭の悪いレスはないよな。 
 これはひどい。
 返信する
024   2016/05/23(月) 23:09:07 ID:KEi9om1noo    
>>23  まぁ平たく言うとわかる人にはわかるがそうでない人にはよくわからなくてつまんない映画だったこと。 
 起承転結のはっきりしたストーリーでもないし、心情を説明する為にわかりやすくセリフに吐き出させる事もない。 
 心理を些細なセリフや表情から読み取っていく感性がないと理解できないだろうな。   
 三女(夏帆)が四女(広瀬)との会話の中で亡父が釣り好きだった事知って自分の釣り好きのルーツを知って内心喜んでた。 
 小さな頃に父と別れたので思い出がなく父親との絆を感じられた一瞬。 
 ストーリー展開には大した意味のない細やかな描写だがそういう描写の数々が味わいとなっている。 
 「物語」ではなく「日記的」に。
 返信する
 
025   2016/05/24(火) 00:30:51 ID:Ec4fV33XvU    
>>24  同感です。自分も夏帆のそのシーンで全く同じ事思ったよ。良いシーンだと思った。
 返信する
 
026   2016/05/24(火) 07:06:17 ID:U8i.wZ0eSI    
要約すると、金出す価値は充分にあるが 
 映画館の大スクリーンで見なくてもいい 
 という感じでしょうか
 返信する
027   2016/05/25(水) 11:00:27 ID:l65G2imeks    
たぶん喫茶店(?)マスターのリリーさんと亡き父との間にもいろんな思い出話があるんだろうけど、 
 あのニタニタ顔を見ると、ただ『すず』を狙ってるロリ親父にしか見えない。 
 ミスキャスト。
 返信する
028   2016/05/25(水) 11:33:32 ID:2Ex0Jaaj2Y    
4姉妹がなかなか良かったんでブルーレイの中古でも買っとくか
 返信する
029   2016/05/25(水) 12:23:32 ID:17im2bPQGI    
長女(綾瀬)と四女(広瀬)が連れ立って登った山のシーンが一番好き。  
   長女が「お父さんの馬鹿〜」と山の上から叫んだ後四女にも何か叫んだらと促す。  
 「お母さんの馬鹿〜」と叫んだ。なんで早く死んだの?もっと甘えたかった…。    
 四女の母は長女や次女三女から父を奪った女である。長女次女三女の前でその人を語るのは躊躇われる。  
 生きていて欲しかったと言うのは複雑な感情を惹起させるだろう。  
 だから父や母の話を長女次女三女にはできないとずっと我慢して抑えてきた。    
 周囲の大人に配慮して抑えてきた四女が自分の感情を素直に吐きだした瞬間。  
 その気持ちが伝わり優しく抱きしめる長女。かつての自分の姿をだぶらせたのかも知れない。    
 四女はしっかり者だと見られてるけどそれは周囲の大人に気を配って背伸びしてきたんじゃないと気遣う長女に  
 恋人(堤)はそれはさっちゃん(長女)も一緒じゃない?と第三者の目を通して長女の苦労を語らせてたのが伏線になってる。
 返信する
030   2016/05/25(水) 12:41:36 ID:17im2bPQGI    
すると、父の葬儀の際に四女が喪主挨拶を余儀なくされかけた時に長女がそれは大人の仕事ですと言い放ったのは 
 正義感からだと思ったが先に進むにつれ周囲の大人に翻弄され子供らしさを失っている四女への同情だけではなかったのだとわかる。   
 だらしない親を見て育つ中自分がしっかりしなければならないといけないという気負いが周囲からしっかり者と言われ 
 いつしか子供らしい溌剌さを失っていく様子が想像される。 
 長女と四女はそういう親に反発・憎む気持ちもあるがそれは甘えたい時に甘えられなかった事からの反動であって、 
 心の奥底では父も母も好きなんだと思う。でも素直になれない自分がいる。   
 この映画は一本の軸となるエピソードがないので明確にテーマがわかりにくいが 
 日常風景に隠された伏線を読み取っていくと家族の心情が実に豊かに描かれている事がわかる。 
 逆に言えば伏線を見落としてしまうと感情がリンクできないので面白くなかろう。   
 山のシーンは重なり合う二人の心情が伝わり琴線に触れる。
 返信する
031   2016/05/25(水) 13:46:18 ID:DdJlCjs45o    
どこか反目しあっている長女と母親が、 
 「滑るわよ!気を付けて!」 
 と、同じ言葉を発するあたりもじんわりと心に沁みる。
 返信する
032   2016/05/25(水) 16:58:55 ID:2RV/QpKSlQ    
テレビで見返してブラも外干しかよ!なんて思った自分が恥ずかしいw
 返信する
033   2016/05/25(水) 21:44:09 ID:YXYKaGpbC6    
>>6   冒頭の次女の下着シーン、途中のケツ突き出し、 
    ハーフパンツから見える股   助演女優賞(長澤まさみ) 
 長女の胸ポッチ、主演女優賞(綾瀬はるか) 
 四女の露出狂のシーン 新人賞(広瀬すず)   
 ・・・三女はなんも無いな   
 審査委員の目線は我々と同じか
 返信する
 
034   2016/05/25(水) 22:21:07 ID:MglZcbhS4.    
035   2016/05/25(水) 23:21:33 ID:17im2bPQGI    
>>27  >あのニタニタ顔を見ると、ただ『すず』を狙ってるロリ親父にしか見えない。  
 確かにそうだなwむっつり助平にしかみえない。   
 ただ食堂のおばちゃんを桜見物に連れ出す時の不器用さはリリーに合ってると思う。 
 男くさくなく好意を表に出すでなく。 
 自分がこのまま家に居て良いのか悩む四女を桜のトンネルに連れ出した同級生の男の子と優しさが似ている。 
 友達以上恋人未満の関係。 
 食堂のおばちゃんの葬儀後の四姉妹の会話でも変な人生の先輩的な独り語りもなくやすらかな思い出の中で 
 生きているような頼りなさはリリーだから演じられたと思う。 
 四女「すず」を見る目も食堂のおばちゃんの若い頃を思い出していた、と見れば許せるかな。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:35 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:海街diary
 
レス投稿