浦沢直樹の漫勉「萩尾望都」
▼ページ最下部
001   2016/03/02(水) 20:42:49 ID:PlE1uxb41Q   
 
3月3日(木)午後11:00 
 NHK Eテレ   
 少女漫画界の神様とも言われる漫画家、「萩尾望都」が登場! 
 『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞。 
 『残酷な神が支配する』で手塚治虫文化賞マンガ優秀賞。 
 2012年には、少女漫画界で初めて紫綬褒章を受章。 
 デビュー48年経った今も、第一線で活躍する。 
 今回は、初めて「王朝もの」に挑んだ野心作『王妃マルゴ』の現場に密着。 
 漫画ファン垂涎のペン先。 
 そして、若い頃から貫いてきた人物の「葛藤」を描きたいという熱い思いが明らかになる。
 
 返信する
 
002   2016/03/02(水) 21:45:09 ID:49aZYsUctA    
003   2016/03/02(水) 22:46:23 ID:mGCGmEBX2g    
改めてWikipedia見ると、誰もが聞いた作品揃い。70年代から今までなぜ名作を出し続けられたのか。一端が分かるかもと期待。 
 百おくの昼と千億の夜は、話を忘れたけど、阿修羅王の表紙絵が強烈な印象。ブレずに戦う姿が何となく懐かしい
 返信する
004   2016/03/02(水) 23:15:25 ID:IsDSdV9Qi.    
自分は、スターレッドが繰り返し何度読んでも飽きない作品。 
 あと、
>>3の方が書いてる百億の昼と千億の夜の中には、この 
 作者の世界観を映画マトリックスが模倣しているな 
 って思わせるシーンがあって、改めてスゴイなって思う。
 返信する
005   2016/03/03(木) 06:03:59 ID:bFo3kGPszc    
006   2016/03/03(木) 17:37:57 ID:q9LoXt6Se.    
ポーは面白かったが、SFは11人〜以外は難しくて 
 スターレッドや銀の三角は理解できんかった…
 返信する
007   2016/03/03(木) 17:44:41 ID:O/FIimpG/o    
ポーの一族以外は要らねーわ!つまんね! 
 この人はポーの一族だけでいいよ
 返信する
008   2016/03/07(月) 01:36:41 ID:YGRvjcFSwQ    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:8 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:浦沢直樹の漫勉「萩尾望都」
 
レス投稿