NHK Eテレ 
 2015年 11月7日(土)よる11時放送   
 それはホロコーストの"リハーサル"だった 
 〜障害者虐殺70年目の真実〜     
 2015年 11月7日(土)よる11時放送 
 再放送11月14日 よる0時放送(金曜深夜) 
 それはホロコーストの"リハーサル"だった 
 〜障害者虐殺70年目の真実〜   
 600万人以上のユダヤ人犠牲者を出し、 
 「人類史上、最大の悲劇」として語り継がれてきたナチス・ドイツによるホロコースト。 
 しかし、ユダヤ人大虐殺の前段に、いわば“リハーサル”として、 
 およそ20万人ものドイツ人の精神障害者や知的障害者、回復の見込みがないとされた病人たちが 
 ガス室などで殺害されたことについては、表だって語られてこなかった。 
 終戦から70年もの年月がたった今、ようやく事実に向き合う動きが始まっている。 
 きっかけの一つは5年前、ドイツ精神医学精神療法神経学会が長年の沈黙を破り、 
 過去に患者の殺害に大きく関わったとして謝罪したこと。 
 学会は事実究明のために専門家を入れた国際委員会を設置、 
 いかにして医師たちが“自発的に”殺人に関わるようになったのかなどを報告書にまとめ、 
 この秋発表する。 
 番組では、こうした暗い歴史を背負う現場を、 
 日本の障害者運動をリードしてきた藤井克徳さん(自身は視覚障害)が訪ねる。 
 ホロコーストの“リハーサル”はどうして起きたのか、 
 そして止めようとする人たちはいなかったのか・・・。   
 資料や遺族の証言などから、時空を超えていま、問いかけられていることを考える。
 
 返信する