二百三高地
▼ページ最下部
001   2015/06/10(水) 09:39:02 ID:0hOJv34u2I   
 
BS朝日 
 6月12日 金曜 午後6時54分〜 
 (1980年制作)    
 日露戦争最大の激戦地となった旅順の二百三高地の、 
 攻防戦を中心とした戦争スペクタクル。   
 「出演者」 
 乃木希典 - 仲代達矢 
 小賀武志 - あおい輝彦 
 木下九市 - 新沼謙治 
 松尾佐知 - 夏目雅子 
 児玉源太郎 - 丹波哲郎 
 乃木保典 - 永島敏行 
 乃木静子 - 野際陽子  
 卯吉 - 愛川欽也 
 伊藤博文 - 森繁久彌 
 明治天皇 - 三船敏郎   
 「スタッフ」 
 監督 - 舛田利雄  
 脚本 - 笠原和夫  
 音楽 - 山本直純  
 ナレーション - 内藤武敏  
 主題歌 - さだまさし「防人の詩」
 
 返信する
 
002   2015/06/10(水) 09:56:50 ID:tXYmyk8ox2    
敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ聯合艦隊ハ直チニ出動、コレヲ撃滅セントス。本日天気晴朗ナレドモ浪高シ
 返信する
003   2015/06/10(水) 10:18:37 ID:DQLV/G0uq2    
最近やたらとBS朝日、BS−TBSあたりが 
 戦争映画やるよな。
 返信する
004   2015/06/10(水) 10:39:43 ID:K0ZWynZUZk    
負けていたら 
 中国・朝鮮・日本はロシアの植民地か・・・ 
 大陸では大勢の戦死者を出し 
 三笠は被弾してボコボコになったけれど沈まずに旗艦としての役割を果たしたし 
 紙一重にもほどがありますなあ(^。^;)
 返信する
005   2015/06/10(水) 11:33:28 ID:zhN1UKlSbI    
006   2015/06/10(水) 11:56:44 ID:Grs7onE/kA    
ほんと203で負けてたら、とんでもない事。 
 アジアに独立国家なんて無くなってたかもね。
 返信する
007   2015/06/10(水) 19:52:43 ID:0YZL4g3zi.    
おしえてください 
 この世に生きとし生けるものの 
 すべての生命(いのち)に 限りがあるのならば   
 海は死にますか 山は死にますか 
 春は死にますか 秋は死にますか 
 愛は死にますか 心は死にますか 
 私の大切な 故郷(ふるさと)もみんな   
 逝ってしまいますか
 返信する
008   2015/06/11(木) 19:56:50 ID:MJ8LGuqqNw    
休戦のときに日本兵とロシア兵が抱き合って酒飲んでて、 
 また戦争が再開すると撃ち合いしてたけど、あれ今じゃ考えられんなww
 返信する
009   2015/06/11(木) 20:48:48 ID:kFzfVkvcQc    
血に染まった米を食うシーンが忘れられない
 返信する
010   2015/06/11(木) 21:08:42 ID:XubeWrrqBM    
>>9 何だ?赤飯か?  クンクン・・血だ❗ 
 この映画、子供の頃本やTVも含めた創作物の中で観て初めて泣いた作品だった。 
 兵士が可哀想過ぎて。 
 血の飯のシーンでも腹を空かした1人が両手で飯をわしづかみにして貪り食うシーンで泣いた覚えがあるw
 返信する
 
011   2015/06/11(木) 22:20:19 ID:Kqhp4l11c6    
出演者のほとんどが死んでる・・・ 
 仲代達矢ってまだ生きてんだっけ?
 返信する
012   2015/06/11(木) 22:26:24 ID:GdvKNua5zQ    
ゆっうぞっらぁ はぁっれてぇ あきっかぜっふき〜♪ 
           つっきかっげ おっちてぇ〜 すずっむし なくぅ〜♪ 
 おっもえっば とっおき こきょっおのそらぁ〜♪ 
          あっあぁ わがっ ちちっははっ いかっにおっはすぅ〜♪
 返信する
013   2015/06/11(木) 22:36:53 ID:GdvKNua5zQ    
>>11  ほとんどって・・・ご存命の方々のほうが多いよ。 
 仲代達也さん、映画 『ゆずり葉の頃』やドラマW 罪人の嘘に出てたよ。
 返信する
 
014   2015/06/12(金) 16:32:24 ID:ut/Te.ReRE    
「そこから旅順港は見えるか?」 
  「見えます。丸見えであります。各艦一望の元に収めることができます!」
 返信する
015   2015/06/12(金) 21:06:58 ID:hgA1kpAbtQ    
016   2015/06/12(金) 21:25:02 ID:y4VBf3IpOI    
017   2015/06/12(金) 21:32:49 ID:U4K4J0nws2    

-この当時、すでに近代要塞に関する戦術論がヨーロッパでやかましく論議されていたし  
  そのうちもっともすぐれた意見としてフランスのボーバンのいう、    
  『完全築城を施した要塞を攻撃するにはいわゆる正攻法をもって進まねばならない』    
 ということが原則化しており、それらの書物は参謀本部にも陸軍大学にも  
  きているはずであり、軍人ならば当然の義務として読んでいなければならない。    
 ボーバンのいう正攻法とは、要塞は裸の歩兵で奇襲するべきものではないという  
  ことであり、構造物そのものを物理的に破壊せねばならないということであり、  
 その方法をいう。つまり工兵と砲兵の圧倒的使用ということであった。    
  日本戦史のうえでいえば、  
  城攻め-要塞攻略-でボーバンのいう『正攻法』をとったのは豊臣秀吉であり、  
  備中高松城の水攻めがその好例であった。そのほか、例がきわめてすくない。-
 返信する
 
018   2015/06/12(金) 21:53:52 ID:hgA1kpAbtQ    
イギリスが日本のために裏でいろいろと手を回してくれたんだよな。
 返信する
019   2015/06/13(土) 10:36:41 ID:o8KY7IpR1s    
>>17  二十八糎砲(wiki)   
 その後の8月21日に旅順要塞総攻撃が失敗したため、寺内陸軍大臣はかねてより要塞攻撃に同砲を使用すべきことを主張していた有坂技術審査部長を 
 招き意見を聞き、この意見を採用することを決断し、山県参謀総長と協議して、先に移設予定の同砲のうち6門を旅順に送ることを決定した。 
 この6門は9月上旬に第三軍に送られた。その後9月23日に満州軍総司令部から6門の追加要請、更に10月3日に6門が追加要請され、合計18門が旅順に送られた。   
 当時は機械化部隊もないから人力馬力で砲を押し進めないといけないので苦労したと思うよ。
 返信する
 
020   2015/06/13(土) 12:59:42 ID:mejBQUbSRw    

二百三高地と旅順要塞行ってきた
 返信する
 
021   2015/06/13(土) 13:49:31 ID:BJ3uvSzTzA    
DVD持ってる。 
   けっこう長い映画だよね
 返信する
022   2015/06/13(土) 14:13:48 ID:CITl/LhL3o    
023   2015/06/13(土) 14:35:35 ID:.KLoz4qGYg    
NHKの「坂の上の雲」もすこし前までBSプレミアムで再放送してたな。
 返信する
024   2015/06/14(日) 21:01:07 ID:Supz0EbjTI    
025   2015/06/15(月) 02:33:52 ID:erlbRf39D.    
>>22  そうしないと日露戦争後、内地に戻って明治天皇の御前で復命書を涙ながらに奏上する乃木希典が生きてこないから。
 返信する
 
026   2015/06/15(月) 03:53:41 ID:TO99H9L4S2    
結構カットしてたな。 
 第三軍の幕僚集めて児玉作戦を説明するシーンもなかった・・・
 返信する
027   2015/06/15(月) 07:28:16 ID:NlCg.10FoI    
>>9  俺もなんだよ! 
 あのシーンを見てから赤飯が食べられなくなった。
 返信する
 
028   2015/06/15(月) 13:32:15 ID:DQxEkBAMN2    
ゴールデンにやるなよ。子供がいるからビデオも撮れんじゃったじゃないか!
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:28 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:二百三高地
 
レス投稿