映画『八甲田山』
▼ページ最下部
001   2019/02/17(日) 21:37:05 ID:6oFjYdBTRQ   
 
2019年2月17日(日) 19:00〜22:25 
 BSフジ   
  日露戦争開戦を目前にした明治34年末。厳冬の八甲田山を南北から踏破する雪中行軍を行う二連隊、 
 二百三十七名の姿を描くオールスター巨編。死を賭けて行軍する男たちの姿が熱い感動を呼び大ヒットした。 
 原作は新田次郎の「八甲田山死の彷徨」。公開当時、北大路欣也の「天は我々を見放した・・・」のセリフが流行した。 
 日露戦争を想定した寒地訓練に、二百十名の大人数で行くことを命ぜられた神田大尉(北大路欣也)率いる青森第五連隊と、 
 二十七名の少数精鋭部隊で自然に逆らわずに行軍する徳島大尉(高倉健)率いる弘前第三十一連隊。 
 二隊は青森と弘前からそれぞれ出発し、八甲田山中ですれちがうことを義務付けられていたが…。 
 (1977年公開)
 
 返信する
 
008   2019/02/18(月) 09:38:33 ID:tOBgjOPNCg    
実戦ならともかく訓練で遭難って・・・初めて観たときズッコケた
 返信する
009   2019/02/18(月) 12:20:21 ID:SykPiQtvZs    
三国をはやめにぶっ殺しといたら、みんな助かったのに。
 返信する
010   2019/02/18(月) 12:33:20 ID:vzdfm2qybM    
三国連太郎って釣りバカ以外は悪い役が多いね
 返信する
011   2019/02/18(月) 13:06:28 ID:I1Hmd0j80.    
012   2019/02/18(月) 15:19:19 ID:bSbaMGprwA    
雪の行進のなか力つきて倒れた主人公が、現地のロシア人の女に助けられて 
 しばらく記憶喪失でそのまま結婚しちゃうんだよな
 返信する
013   2019/02/19(火) 09:41:58 ID:A3HCwoJwWg    
各連隊が どの地点でどうなってるのか 
 よく分からないんだよな この映画 
 どこも一面真っ白だから しゃーないかも知れんけど 
 音楽は好き
 返信する
014   2019/02/19(火) 09:51:48 ID:h/MKCtXPqk    
行軍中、なーーーーーーって言いながら一人一人自然に帰っていく感動作。 
 うるおぼえだが。
 返信する
015   2019/02/19(火) 16:11:26 ID:rzcrmdbG2U    
最後に御棺に入っている神田大尉を見て号泣する徳島大尉のシーンがあるが、どうして高倉があんなにも激しく泣いたのかは 
 実際空の御棺にむかって泣くところを撮影するのだが、北大路はわざわざ死化粧を施して撮影開始までの2時間の間、寒い撮影所の中、それも御棺の中の中で待っていたそうで 
 それを見た瞬間、高倉は感極まったということです。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:映画『八甲田山』
 
レス投稿