ポセイドン・アドベンチャー
▼ページ最下部
001   2016/11/30(水) 20:22:37 ID:bfeznWTeD6   
 
2016/12/17(土) 
 BS-TBSよる7:00〜8:54    
 1972年 アメリカ 
 監督:ロナルド・ニーム 
 製作:アーウィン・アレン 
 脚本:スターリング・シリファント/ウェンデル・メイズ 
 特殊視覚効果:L・B・アボット   
 スコット牧師:ジーン・ハックマン(石塚運昇) 
 マイク・ロゴ:アーネスト・ボーグナイン(辻親八) 
 リンダ・ロゴ:ステラ・スティーヴンス(勝生真沙子) 
 ジェームズ・マーティン:レッド・バトンズ(多田野曜平) 
 ベル・ローゼン:シェリー・ウィンタース(堀越真己) 
 マニー・ローゼン:ジャック・アルバートソン(中博史) 
 ノニー・パリー:キャロル・リンレイ(坂本真綾) 
 スーザン・シェルビー:パメラ・スー・マーティン(潘めぐみ) 
 ロビン・シェルビー:エリック・シーア(三瓶由布子) 
 エイカーズ:ロディ・マクドウォール(浪川大輔) 
 ハリソン船長:レスリー・ニールセン(野島昭生) 
 看護師:シーラ・アレン(寺依沙織) 
 リナーコス:フレッド・サトフ(堀内賢雄) 
 その他声:田村真、増元拓也、こばたけまさふみ、米倉希代子、村井雄治、上住谷崇 
 ※役名:俳優名 (吹替声優名)
 
 返信する
 
003   2016/11/30(水) 20:56:23 ID:oEESdM7YQQ    
004   2016/12/01(木) 00:22:17 ID:h98cOuRcU2    
005   2016/12/01(木) 05:30:16 ID:ZcuL3PJ/AU    
>>3  『お聖どん・アドベンチャー』徳間書店 1977 
 ここで説明なしにわかるやつなんて1%もいないわ!
 返信する
 
006   2016/12/01(木) 12:05:25 ID:.es.Ps0yJY    

>>『お聖どん・アドベンチャー』徳間書店 1977    
 そのタイトルは筒井康隆の発案らしくて。筒井康隆がその本の事を、エッセイでよく取り上げてたなあ。
 返信する
 
007   2016/12/01(木) 13:10:13 ID:nXaj3pMAYY    
筒井康隆のショートショートは名作が多いな。 
 メタモルフォーゼ半島、問題外科、オナポートの奴 
 走る取り的?乗り越し駅の懲罰・・・ 
 あの狂気は天才でなきゃ駄目だと思ったわ。
 返信する
008   2016/12/01(木) 14:06:40 ID:MkOcrCfiuQ    
今となってはとても信じられないけど、脱出途中にわずかなパンチラシーンがある 
 そんなレベルでも充分抜けた遠い昔の厨房時代
 返信する
009   2016/12/02(金) 18:04:53 ID:696uHPKPNk    
コレに比べ、続編のポセイドン・アドベンチャー2は、クソ面白くない映画だったなあ。 
   原題はBeyond the Poseidon Adventureだったが、前作を全然超えてなかった。   
 サリー・フィールドのパンタロンのヒップラインぐらいしか、見所が無かったなあ
 返信する
010   2016/12/02(金) 21:39:48 ID:fBCbKAaJm2    
しかし浜村淳がそこいらの映画評論家と一線を画しているのは、なんといっても「ストーリーを最初から最後まで話してしまう」という彼独特の解説法である。 
 本来、映画解説とストーリー紹介は別物のはずだが、浜村淳の解説は、ストーリーをきちんと追って、最後の最後まで紹介してしまうのだ。    
 『ポセイドンアドベンチャー』でも、主人公が死んでしまったあとも、浜村は語ることをやめない。    
 「船底にようやくたどりついた一行。こんなとこに来たって、どうせ助からへんわ!絶望する乗客達。けれど一人が励ました。みんな、神父さんの言うたことを忘れたんか! 
 諦めたらアカン!底板を叩いて開けるんや!みんなが船底をガンガン叩く。ちょっと待て!聞こえるか?気がつくと、外からもコンコンたたき返す音がしている。 
 あっ、誰か外におるんや!助かるかもしれへん。それ、がんばれ!するとバチバチバチっと音がして、船底が焼ききられた!やった、青空が見えた!」    
 「まぁ、どうなるの?」(無責任な女性アナウンサーの合いの手)    
 「さぁ、それからどうなるでしょう。あとは映画館でのお楽しみ!」    
 お楽しみも何も、そのあと映画は1分も残っていない。船底が丸く切断され、乗客は助け出されて、めでたしめでたし、いきなりエンドクレジットが始まるのだ。
 返信する
011   2016/12/02(金) 21:58:12 ID:of3ISb3hQg    
ジーン・ハックマンの引退宣言は寂しかった。 
 もうちょっと出てほしかったなぁ。
 返信する
012   2016/12/02(金) 23:02:47 ID:fcIZzuiSiI    
子供の頃見たよ。デブのおばあちゃんが死ぬとこで泣いた。
 返信する
013   2016/12/03(土) 12:41:48 ID:C5aqgwJ80k    
いつ頃からだったか、自分は毎年初もうでの時に 
 「助けてくれなくてもいいので邪魔だけはしないでください」と 
 神様にお祈りするのだが、そのネタ元がこの映画のジーン・ハックマンのセリフだったと 
 先日何十年ぶりかに観て思い出した。
 返信する
014   2016/12/03(土) 12:49:13 ID:YO407.t1Uw    

私の宗教観の根源はこの映画だ 
 おかげさまで新興宗教にだまされないで 
 生きてこれた
 返信する
 
015   2016/12/17(土) 10:16:49 ID:9wLNqzJZ.s    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:15 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ポセイドン・アドベンチャー
 
レス投稿