金曜ロードSHOW!『バケモノの子』
▼ページ最下部
001   2016/07/11(月) 08:04:39 ID:.Z32gFe90M   
 
日本テレビ  
 7月22日 金曜 夜9時  
 <テレビ初放送・本編ノーカット>    
 「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」を手掛け、  
 最大のヒットを記録した細田守監督の最新作、「バケモノの子」が早くもテレビに初登場!    
 [登場人物]  
 熊徹 - 役所広司  
 九太 / 蓮 - (幼少期)宮崎あおい、(青年期)染谷将太  
 楓 - 広瀬すず  
 多々良 - 大泉洋  
 百秋坊 - リリー・フランキー  
 猪王山 - 山路和弘  
 一郎彦 - (幼少期)黒木華、(青年期)宮野真守  
 二郎丸 - (幼少期)大野百花、(青年期)山口勝平  
 チコ声 - 諸星すみれ  
 九太の父 - 長塚圭史  
 九太の母 - 麻生久美子    
 [スタッフ]  
 原作・監督・脚本 - 細田守  
 音楽 - 高木正勝  
 主題歌 - Mr.Children「Starting Over」     
http://www.bakemono-no-ko.jp/index.htm... 
 返信する
 
002   2016/07/11(月) 08:55:40 ID:nBhfiYqsg.    
途中までは面白い。 
 最後は角川 
 リリーフランキーは声優に向いてないかも
 返信する
003   2016/07/11(月) 10:10:01 ID:FzrUjR9XXU    
この監督も 
 『劇場に観に行かなくてもいずれテレビでやるから』の法則に入ったね。
 返信する
004   2016/07/11(月) 11:17:34 ID:PEue.dH28Y    

日テレはジブリ捨ててこっちに乗り換え
 返信する
 
005   2016/07/11(月) 12:30:21 ID:M8i5j2h8HY    
映像はすごいのに 
 声が陳腐すぎる 
 バランス悪い 
 ジブリにも言える事だが
 返信する
006   2016/07/11(月) 18:52:43 ID:B30YT6ns/c    
>>5  海外狙いだから声優はどうでも良いと思って舐めてるのかもね
 返信する
 
007   2016/07/12(火) 01:40:09 ID:4wG0YOWcJ6    
『バケモノの子』   
 これは酷い。ここまで酷いものはさすがに見たことがない。何が酷いって副音声である。これは史上最悪の副音声映画かもしれない。ともかく登場人物が自分の心情と行動を説明する。副音声でないセリフがない、というくらいすべてが説明で、もう目をつぶっていてもすべてがわかるというレベル。いちばん呆れ果てたのは、クライマックスとなる熊徹(役所広司)と猪王山(山路和弘)の対決が思わぬかたちで暴走したとき、熊徹のライバルで人品すぐれたバケモノとされている猪王山が   
 「ああ最悪だ〜」   
  と言うのである。これ、このセリフがまったく無意味なことは言うまでもなく(最悪なのは見ればわかる)、人品卑しからず模範となるバケモノが危機に際して発する言葉としてあまりにひどくないか? この手のまったく無意味なセリフが頻出し、テーマはすべてセリフによって説明される。だったら脚本を読めばいい。あーいや貞本絵がついてればそれで。つまり物語はすべてセリフだけで進行し、アニメはただの絵として添えられているだけなのである。じゃあアニメーションの魅力ってどこにあるの? アニメでこの映画を作る意味は?   
 あるいはこれが最悪の副音声映画になってしまったのはアニメだからなのかもしれない。アニメでは演出と演技が分離されているので、副音声による説明をはじめてしまうと歯止めになるものがないのではなかろうか? そんなわけで最初から最後まですべてをセリフで説明する紙芝居映画の登場である。   
 柳下毅一郎
 返信する
008   2016/07/12(火) 07:41:22 ID:h745c9182E    
これはメッチャ楽しみ。  
 またグリーンDAKARAとのコラボCMやって欲しいw
 返信する
009   2016/07/14(木) 20:38:33 ID:q0C6T8.aHs    

細田もあるしジブリもあるしルパンもある 
 ハリポタまである 
 ガキ向けのソフトをたくさん持ってるのは強い 
 よく、何回目だ!とか言われるが 
 ガキにとっては生まれて初めて見る作品
 返信する
 
010   2016/07/17(日) 02:16:27 ID:53uBGbZUoU    
TV局は、手当たり次第、次世代の宮崎駿になれそうな奴を探して、必要とあらば、次世代の駿であると仕立てて儲けようと躍起になってるが、 
 駿の後継者になり得る、作家としてもやっていける監督は庵野以外いないよ。実際。 
 細田はオリジナルの作品を作れないただの職業監督だったが、今回初めて自分でストーリー作ったが、ジャンプの新人だったら10週打ち切り確定レベルのものしか作れなかった。 
 庵野は、アニメ監督としては一つも外してない。 
 トップを狙え、ナディア、エヴァ。音楽の使い方は、その後のアニメ、実写問わず、エヴァ前エヴァ後とまで言われるしな。 
 ジブリ直系にも、マロ、息子と、ろくなのがいない。 
 外様では、新海がいるが、新海は内向き過ぎの、エンターテイナーというより、薄暗い純文学作家。 
 新作の君の名はで、その暗さをブレイクスルー出来るか期待は持てる。   
 庵野と同レベルと思える外様に、実は一人だけスゴイのがいる。 
 幾原だ。純文学性の強さから、難解だと言われることが多々あるが、暗喩を多用した絵的な純文学性(視聴者に必ずしも伝わる必要がないという意味で)以外、 
 エンターテイメント作品を自分で作れる希有な監督。   
 故に、仮に駿亡き後、TV局を儲けさせることが出来るアニメ映画監督の後継者は、庵野(or幾原)が原作脚本監督、絵は世界名作劇場のキャラデザ、トトロなどの作画監督でもお馴染みの佐藤好春、もしくは、雲のように風のように、玉繭物語などの近藤勝也(一時だけ、ジブリ在籍)。 
 これしかない。 
 絶対。
 返信する
011   2016/07/17(日) 05:11:35 ID:cRO499fabI    
012   2016/07/17(日) 14:04:42 ID:53uBGbZUoU    
013   2016/07/18(月) 19:15:19 ID:nLov.J1zc2    
014   2016/07/21(木) 18:33:59 ID:WjdTciSJk.    
015   2016/07/22(金) 21:04:39 ID:11gk5HtH8Y    
016   2016/07/22(金) 21:21:52 ID:I6NUMTTZ1w    
017   2016/07/22(金) 21:31:53 ID:t.6umjfV0Y    
サマーウォーズは面白かったのに 
 この作品は宮崎駿を途中から目指し始めた 
 そこが決定的なミス
 返信する
018   2016/07/22(金) 21:59:56 ID:SFkhgqYg3I    
019   2016/07/22(金) 22:27:02 ID:aUG8pw0S/A    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:29 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:金曜ロードSHOW!『バケモノの子』
 
レス投稿