犬神家の一族
▼ページ最下部
001   2016/06/04(土) 21:32:24 ID:M7Go/VmWSI   
 
2016/6/7(火) 
 BS-TBS よる9:00〜11:54    
 1976年 日本   
 原作:横溝正史 
 脚本:長田紀生/日高真也/市川崑 
 監督:市川崑    
 金田一耕助…石坂浩二 
 犬神松子…高峰三枝子 
 犬神竹子…三条美紀 
 犬神梅子…草笛光子 
 犬神佐清…あおい輝彦 
 犬神佐武…地井武男 
 野々宮珠世…島田陽子 
 はる…坂口良子 
 犬神佐兵衛…三國連太郎
 
 返信する
 
002   2016/06/04(土) 21:56:21 ID:vgIr9cU6is    
003   2016/06/04(土) 22:14:45 ID:W8Z.3gX1FM    
もう40年前。故人も多い。 
 三國、坂口、地井、高峰、加藤・・・
 返信する
004   2016/06/04(土) 22:30:03 ID:jN2zX0.oWw    
俺はテレビ版の金田一(若いころの古谷一行)が好き 
 再放送してほしい
 返信する
005   2016/06/04(土) 22:46:41 ID:/LETRLTSsI    
006   2016/06/04(土) 23:17:37 ID:KYpTxCdlNI    
>>4  CS(ケーブル、スカパー)で何度もシリーズの再放送をやってるよ。
 返信する
 
007   2016/06/05(日) 00:09:58 ID:Ivk/i5NHIU    
小学生の時に映画が公開され、 
 小説を読んでもさっぱり意味がわからず 
 映画を見ても全くわけがわからなかった…
 返信する
008   2016/06/05(日) 00:49:23 ID:7SKGPhqCeQ    
009   2016/06/05(日) 02:54:29 ID:SD2Uh3PaE.    
小学生の頃テレビでこれ見て昭和20年代でも庶民が経費で落とすとかいう 
 概念があったことに驚いた記憶がある。 
 暗黒で野蛮な遅れた社会だと思ってたんですね。左翼教育の弊害ですわ。
 返信する
010   2016/06/06(月) 14:49:59 ID:n8VcQMIKes    
<犬神家の思い出> 
    ・プールで佐清ごっこをやった。 
  ・深い湖のはずなのに、どうして静馬の死体があの程度しか埋まらなかったのか?という疑問。 
  ・斧が”よき”と呼ばれる理由がわからんかった。 
  ・猿蔵の活躍シーンがもっと見たかった。 
  ・小夜子・・・。 
  ・大仁さんが嫁さんと佐兵衛との情事を覗く必要性。 
  ・岸田さんが不気味すぎる。 
  ・静馬が偽者として出現した後でも「そいつは偽者です」と佐清が名乗り出ていれば、 
   ちいちいから始まる殺人は行われなかったのでは? 若林さんの殺害は静馬はしらなかったわけだし。」という疑問。 
  ・松子が毒入り煙草をふかしても、誰も副流煙による影響が無い。 
  ・島田陽子のその後を知るにあたっての絶望感。
 返信する
011   2016/06/06(月) 20:39:58 ID:Zq2BX1y.wQ    
012   2016/06/07(火) 03:27:29 ID:8QH/nD1EkU    
小夜子が牛カエルを手にしながら湖畔を彷徨うシーンは映画館では悲鳴が上がった。 
 数年後、TV放映ではそのシーンはカットされていた。
 返信する
013   2016/06/10(金) 23:05:57 ID:fCKmh0hzvw    
大監督様何故リメイクしたのか、そんなに76年版が気に入らないのか・・・
 返信する
014   2016/06/11(土) 03:10:25 ID:btty2EO7tM    
015   2016/06/11(土) 08:17:26 ID:CnEJrzalQM    
静馬の死体は誰が後始末したのか、 
 それまでのは静馬と佐清がやったシーンがあるのでわかるけど。
 返信する
016   2016/06/11(土) 09:24:20 ID:srLb9l2d1I    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:犬神家の一族
 
レス投稿