土曜プレミアム『パシフィック・リム』
▼ページ最下部
001   2016/02/08(月) 23:59:25 ID:NZHbPBEZ42   
 
フジテレビ  
 3月5日(土)夜9:00〜    
 監督 ギレルモ・デル・トロが圧倒的スケールと迫力で描く、SFアクション超大作!地上派初登場!!  
 「人型巨大兵器 vs 巨大KAIJU」  
 人類よ、立ち上がれ。この巨兵と共に!  
 菊池凛子・芦田愛菜も登場!!    
 深海から突然、出現した巨大で凶暴なエイリアン“KAIJU”。それは何年にもわたって何百万もの人命を奪い、人類の資源を消耗していく戦い  
 の始まりだった。巨大なKAIJUと戦うため、人類は特殊な兵器を開発。“イェーガー”と名づけられたその人型巨大兵器は2人のパイロットが  
 同時に操縦する。彼らは操縦前に、神経ブリッジを通して互いの脳を同調させる“ドリフト”というプロセスを経て戦闘態勢に入るのだ。  
 最初は優勢だったイェーガーだが、KAIJUは出現のたびにパワーを増していき、その容赦ない襲撃の前に、人類は対抗できなくなっていく。  
 いよいよ滅亡の危機に瀕し、人類を必死に守っている者たちに残された選択肢はただ1つ。疲れきって一度はパイロットをやめた男  
 (チャーリー・ハナム)と、実戦経験のない新人(菊地凛子)という、ふつうなら考えられない2人がコンビを組み、旧式のイェーガーで戦う  
 ことになった。彼らは、迫りくる滅亡を食い止める人類最後の希望としてKAIJUに立ち向かう。    
 【 スタッフ 】  
 監督 - ギレルモ・デル・トロ  
 原案 -- トラヴィス・ビーチャム  
 脚本 - ギレルモ・デル・トロ、トラビス・ビーチャム  
 音楽 -- ラミン・ジャヴァディ    
 【 出演者 】  
 ローリー・ベケット -- チャーリー・ハナム  
 スタッカー・ペントコスト -- イドリス・エルバ  
 森マコ -- 菊地凛子(幼少期・芦田愛菜)  
 ニュートン・ガイズラー博士 -- チャーリー・デイ  
 ハンニバル・チャウ -- ロン・パールマン  
 チャック・ハンセン -- ロブ・カジンスキー  
 ハーク・ハンセン -- マックス・マーティーニ  
 テンドー・チョイ -- クリフトン・コリンズ・Jr  
 ゴットリーブ -- バーン・ゴーマン    
 公式ウェブサイト(日本語)   
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim... 
 返信する
 
032   2016/03/03(木) 19:30:23 ID:1jn3GsgPN.    
033   2016/03/05(土) 13:15:39 ID:.ARMYnKrYM    
034   2016/03/05(土) 21:07:14 ID:T2.9jTI0DM    
035   2016/03/05(土) 21:15:23 ID:8gCSTY6eR.    
036   2016/03/05(土) 21:21:06 ID:92AdlxJ3CE    
さすがハリウッド 馬鹿らしいはずなのにそれなりに形なってるw 
   このクオリティと予算で「パトレイバー」を作って欲しかったわ
 返信する
037   2016/03/05(土) 21:42:07 ID:8gCSTY6eR.    
菊地凛子の声が分かってるから、三石琴乃の声だとなんか変だな。
 返信する
038   2016/03/05(土) 22:01:43 ID:d.tB3hl2dA    
キクリンさんの英語が日本人の俺が聞いてもすげー違和感があるから 
 これアメリカ人はイライラしたろうな。
 返信する
039   2016/03/05(土) 22:05:59 ID:d.tB3hl2dA    
040   2016/03/05(土) 22:16:18 ID:d.tB3hl2dA    
Do I make myself clearってささやくように言うパターンもあるんだなw
 返信する
041   2016/03/05(土) 22:19:02 ID:cYdlqZ1TLE    
042   2016/03/05(土) 22:26:08 ID:d.tB3hl2dA    
>>9の人が言ってるのひしひしと感じるな。 
 なんか総集編見てるみたいだ。
 返信する
 
043   2016/03/05(土) 22:35:31 ID:91PkYETwPE    
「ロケットパーンチ!」ってw 
 リモートコントロールダンディを思い出した
 返信する
044   2016/03/05(土) 22:37:06 ID:d.tB3hl2dA    
エルボーロケットよりコンテナパンチが効いてるって(笑)
 返信する
045   2016/03/05(土) 22:39:24 ID:UX9QIovWPk    
046   2016/03/05(土) 22:45:59 ID:nW5usp5G3Y    
怪獣くねくね動きすんなよ 
 淀川五郎みたいやな
 返信する
047   2016/03/05(土) 22:50:11 ID:d.tB3hl2dA    
048   2016/03/05(土) 23:01:04 ID:91PkYETwPE    
まだ生まれたばかりの怪獣の脳でもドリフトで情報得られるのか? 
 そういや怪獣同士はみんな意識が繋がってるとか言ってたっけ?
 返信する
049   2016/03/05(土) 23:02:00 ID:d.tB3hl2dA    
050   2016/03/05(土) 23:20:04 ID:atH8RgjJY2    
051   2016/03/05(土) 23:20:24 ID:d.tB3hl2dA    
052   2016/03/05(土) 23:21:38 ID:8gCSTY6eR.    
053   2016/03/05(土) 23:24:20 ID:d.tB3hl2dA    
次元の向こうだろうが 
 遠い遠い宇宙の向こうだろうが 
 リアルタイムにモニタリングするハリウッド映画の通信技術は 
 いつもながらすごいな。
 返信する
054   2016/03/05(土) 23:27:50 ID:d.tB3hl2dA    
ワンクール使って丁寧に描いたらかなり面白そうだな。 
 ほんと総集編だったもったいない。
 返信する
055   2016/03/05(土) 23:27:56 ID:91PkYETwPE    
056   2016/03/05(土) 23:44:29 ID:fd1mbAckXA    
057   2016/03/05(土) 23:50:41 ID:.q1.Pa7PfA    
058   2016/03/05(土) 23:52:46 ID:cYdlqZ1TLE    
ハークに池田秀一の声は合ってなかった気がする 
 青年役のイメージが強いからかな 
 もう少しオヤジっぽい声が出来る人が良かったかも
 返信する
059   2016/03/05(土) 23:55:37 ID:l6t8FIQOTw    
チラッと見たがゴチャゴチャして面白くなかった。
 返信する
060   2016/03/06(日) 00:05:05 ID:MbOyxhpLgI    
B級やな。バトルシーンは悪くないが格闘兵器のわりにKAIJUにたやすく破壊される。 
 だからガラクタ感がほとばしる。バトルのスピード感の裏腹に重量感がない。 
 最後も敵の要塞内で大暴れする事もなくポンコツとなったロボットを自爆させて終わり。   
 なんだか使い物にならないイェーガーでよく頑張ったって感じやね。 
 映画としてはテンポがよくて最後まで見たが、やっぱりB級感が残る。
 返信する
061   2016/03/06(日) 00:18:17 ID:I1SHbWxeYM    
062   2016/03/06(日) 00:22:36 ID:8ozUe7DYqs    
063   2016/03/06(日) 00:48:39 ID:M/66KUh94M    
恐ろしくカタルシスの得られない映画だな 
 どっかで観た設定ばかりだけどオマージュでもパロディでもない 
 パクリというにはベタすぎて定番化したネタばかり 
 マーズアタックくらい徹底させればよかったのに
 返信する
064   2016/03/06(日) 04:29:38 ID:mmC/k2IUng    
面白かったよ。余韻を一切残さずに綺麗に忘れられる娯楽大衆映画。 
 ラブストーリーあり、青春あり、ヒューマンなドラマあり、しかも怪獣まで登場する上に、 
 ロボット映画だもの。ハリウッドが描けばCG多勢でもウルトラマンやゴジラとも違い、 
 何となくそんな気にさせてくれるし、面白い!で間違いない。B級ど真ん中の直球勝負!
 返信する
065   2016/03/06(日) 08:53:48 ID:HqdJLm.H/s    
面白かったなあ 
 菊池凛子と芦田真菜が出たのも良かった
 返信する
066   2016/03/06(日) 11:12:19 ID:z5WjyYyUXg    
067   2016/03/06(日) 12:17:15 ID:es8uVT6Rzg    
068   2016/03/06(日) 12:26:06 ID:c8dI0NX0M2    
バトルシップみたいにつまらんだろうと思って見たら、予想外に面白かったw 
   菊地凛子って乳あんなに大きかった?
 返信する
069   2016/03/06(日) 12:37:46 ID:TKGFOBcGmM    
どっかで観た設定ばかりだけどオマージュでもパロディでもない  
 パクリというにはベタすぎて定番化したネタばかり   
 まあこの映画の本質はそこだったね。 
 アニメや漫画をハリウッドの現在の最高の技術で作るとこういう映像になりますよというプレゼンみたいな感じ。 
 日本が大好きでこの映画を撮ったんだろうけど 
 だからこそ日本人には「なにこれ?」になっちゃうし 
 日本の文化を知らない人にとっては目新しくて面白かったかもね。
 返信する
070   2016/03/06(日) 17:09:16 ID:YFG26Vb5lg    
タダで見せてもらっていたい放題言うヤツってなんなの
 返信する
071   2016/03/06(日) 17:29:32 ID:hwS/x2uK4A    
072   2016/03/06(日) 19:33:21 ID:hbSIG17tm.    
あれだけ声優を揃えておいて 
 結局ケンコバで台無しっていう。
 返信する
073   2016/03/06(日) 19:46:53 ID:k2qUaJgPhM    
074   2016/03/06(日) 20:15:40 ID:hUhJfjYa4Y    
075   2016/03/06(日) 20:58:16 ID:MbOyxhpLgI    
076   2016/03/07(月) 02:29:39 ID:p9Qu3/nQbU    
めちゃめちゃ面白かった。 
 怪獣の質感デザイン動き、メカニックの質感動き文句なし。   
 古臭いロシアのイエーガーもタイフーンもよかった。 
 一見不合理なシンクロシステムとか光ディスプレイとか、内部で歩くときの重量感とかめっちゃ好き。 
 かなりかなりの細部までのこだわりが見えた。   
 その辺ケチったり手間抜いたりすると途端に安っぽくなる。
 返信する
077   2016/03/07(月) 18:01:07 ID:RLmMyPK93g    
078   2016/03/08(火) 19:40:05 ID:MhewMY3ZNg    

これだと超絶アクションこなしそうだけど 
 実際はがっかりアクションだったね
 返信する
 
079   2016/03/08(火) 20:16:00 ID:c8avzWCOq.    
080   2016/03/08(火) 20:41:53 ID:pP5Z66Oh/c    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:78 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:土曜プレミアム『パシフィック・リム』
 
レス投稿