BSフジ金曜シアター『2001年宇宙の旅』
▼ページ最下部
001   2015/07/01(水) 22:32:18 ID:3JvGwxxO7.   
 
7月3日(金)BSフジ 22:00〜24:25 
 スタンリー・キューブリック監督が描くSF最高傑作映画が登場。
 
 返信する
 
002   2015/07/01(水) 22:43:21 ID:talvnzr4Hk    
003   2015/07/01(水) 22:44:52 ID:lQ5FWL2Yck    
ビデオも持ってて何十回も観たけど、必ず木星に着く前に寝てしまう
 返信する
004   2015/07/01(水) 23:01:17 ID:haLSWGBkXI    
この映画の初体験が劇場(リバイバル)だったことは本当に幸運だった。連れてってくれた親父に感謝。 
 TVだったら恐らく
>>2と同じ感想になってたと思う。
 返信する
005   2015/07/01(水) 23:26:51 ID:WkrtAjDyPE    
以前NHKのBSで放送していた、リマスターのハイビジョン版を録画して何度も見てるけど、 
 ぜひ映画館で見てみたいものだ。
 返信する
006   2015/07/01(水) 23:34:36 ID:Py77iBGJrc    
仲間の宇宙飛行士が外で呼吸困難になってもがくシーンあるじゃん? 
   ゼログラビティでも似たようなシーンあるけど、こっちのほうが 
 怖いんだよなぁ。
 返信する
007   2015/07/01(水) 23:35:07 ID:ZVWRzDcKwQ    
008   2015/07/01(水) 23:58:46 ID:dUsop5icGk    
猿人のクオリティは凄いよね 
 人が演じてるとはとても思えない
 返信する
009   2015/07/02(木) 00:03:55 ID:q.MIvUGJgc    
010   2015/07/02(木) 04:35:23 ID:Orqz4xIKOo    
ツァラツゥストラはこう語った 
 だね   
 かく語りき 
 とも言うね
 返信する
011   2015/07/02(木) 06:49:03 ID:G3vUDa.M3s    
発想には素晴らしいものがある 
   今の映画みたいに作りモノの宇宙人とか登場しないし 
 簡単にストーリが判る映画より意味不可解ながらも脳裏に残る映画じゃないのかな。
 返信する
012   2015/07/02(木) 07:28:59 ID:6cUxmpvw4c    
1968年4月日本公開らしい、その頃中3だから映画館に一人で入れない時期だったから公開当時見ることは、 
 不可能だった、大人と同伴なら行けただろうが周りの大人にこの映画に興味を持って見に行きたいと思う大人 
 は、いなかった。(と思う) 
 初めて見たのは社会人になってからでアナログ放送時代の地上波かアナログBS(ハイビジョンじゃない方)だと思う。 
 地上波は思い切りカットしてあったんだろう、元々140分以上ある作品だし。 
 特別枠でそれ用の解説をゲストを呼んでその後、本編とかの放送もあったような…。 
 何度見ても面白い、見た時期それぞれに思う事が違うし実際の2001年とかなり違うところもあって興味が、 
 そそられる。
 返信する
013   2015/07/02(木) 16:56:03 ID:7p.1owY6Mg    
僕は学もなく頭も悪いので、解説がないと何を言っているのかわかりませんでした。
 返信する
014   2015/07/02(木) 18:32:12 ID:ijmqoPHq.U    
特に何も言ってないので大丈夫。 
 人を超えるコンピュータとか宇宙意識のエネルギー生命怖いかもね、くらい。
 返信する
015   2015/07/02(木) 20:41:33 ID:fAIzOw6fL.    
他にエヴァはイデオンのパクリ?なんてスレが立ったりしてるけど 
 どちらも源泉はこれだよな 
 表現の道筋は同じとしても結局はそれぞれ違うことを言ってるんでどれがダメとか言う気はないよ 
 しかしやっぱり初っ端は偉い
 返信する
016   2015/07/02(木) 20:51:11 ID:NxuYCzX40A    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:24 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:BSフジ金曜シアター『2001年宇宙の旅』
 
レス投稿