アイルトン・セナ事故死 不屈のレーサー 最期の真実
▼ページ最下部
001   2015/05/11(月) 20:08:00 ID:.CUQhw60.c   
 
BSプレミアム 5月13日(水)午後9:00〜 
 「アイルトン・セナ事故死 不屈のレーサー 最期の真実」   
 21年前、“音速の貴公子”と呼ばれた天才レーサー、アイルトン・セナが事故死した。 
 7週目の高速コーナーでマシンはなぜかそのまま直進、200キロで壁に激突したのだ。 
 あの日、セナに何が起きたのか? 
 死の直前まで一緒にいた女性広報官、セナに愛された同じブラジル人レーサー・バリチェロ、 
 そして、セナを追い続けた日本人ジャーナリスト。あの事故を間近で見たものだけが知る天才レーサーのアナザーストーリーに迫る。
 
 返信する
 
002   2015/05/11(月) 20:21:45 ID:GwBX5AMjng    
ステアリングシャフトが頭に刺さってたんだっけ
 返信する
003   2015/05/11(月) 20:35:55 ID:ba9UcfVOOQ    
当時、好成績が残せたのはマクラーレンが強かったおかげが大きかったんじゃないかな。 
 マクラーレンが弱くなってきたことで勝てなくなり、ウィリアムズに移籍したけど、 
 レギュが大きく変わったこともあり、ウィリアムズのアドバンテージはなかった。 
 思うように勝てず、焦り、イラつき、普段から宗教に嵌るほど精神的に弱いセナはサンマリノで自爆した。 
 と個人的に解釈している。
 返信する
004   2015/05/11(月) 20:42:14 ID:xZlcDAuRh.    
マクラーレンが強かったおかげ、じゃなく 
 ホンダとセナ・プロストのおかげで 
 マクラーレンが好成績を残せたんじゃない?
 返信する
005   2015/05/11(月) 20:44:58 ID:B2/zIbASUc    
シューやベッテルより、セナがナンバーワンドライバーだと思ってる
 返信する
006   2015/05/11(月) 20:45:20 ID:.CUQhw60.c    
正直、セナは神格化されすぎ 
 いつまでもセナプロ時代のF1が面白かったというような、 
 バブルと共に散っていったミーハーはくたばって欲しい
 返信する
007   2015/05/11(月) 20:45:53 ID:6kZte3y6wE    
008   2015/05/11(月) 20:46:57 ID:8.1hdU/Ga6    
突貫工事のステアリングが故障。ホンダも杜撰だなと最初思った。。
 返信する
009   2015/05/11(月) 20:50:08 ID:GwBX5AMjng    
この時、予選でも知名度の低いドライバーが一人死んでるんだよね。 
 呼ばれちゃったんだと思うわ。
 返信する
010   2015/05/11(月) 20:56:59 ID:kyrO4GJ.zw    
事故直前に後ろを走っていたシューマッハが言ってたな。 
 急にリアサスが抜けた状態になってコンクリートウォールに吸い込まれていった。と 
 セナ運転時にアクティブサスがイカれるとは・・
 返信する
011   2015/05/11(月) 21:00:51 ID:.CUQhw60.c    
>>10  アクティブサス禁止された年だから 
 イカれたのではなく、無くなったことにより不安定な車体になった
 返信する
 
012   2015/05/11(月) 21:00:53 ID:BuojZhhBBA    
>>3  >>4  ’88’〜90の頃はホンダエンジンのアドバンテージで、マクラーレンは楽に勝てた。 
 そのための慢心かどうか、マクラーレンのシャシー開発の進歩が遅れ、 
 フェラーリやウィリアムズに比べて明らかに劣るマシンとなってしまった。 
 だからホンダエンジンのアドバンテージをもってしても勝てないマシンとなってしまった。 
 と言う感じだろう。
 返信する
 
013   2015/05/11(月) 21:07:51 ID:1RoTMrZ/I.    
>>9  ラッツェンバーガーだったかな。 
 この事故のせいか、「このレースは走りたくない。。。」とセナは終始言ってたけど。 
 セナがまるでなにかにとりつかれた様になってたよね。 
 かなり様子がおかしいのは、レース前から明らかだったけど、 
 まさかあんな事故に会うとはさすがにかんがえてなかった。    
>>6  そこを否定したら、F1が面白かった時代なんて、かなり少なくない? 
 まぁ俺は、セナマンセル時代が一番よかったと思ってるけど。
 返信する
 
014   2015/05/11(月) 21:17:42 ID:.CUQhw60.c    
>>13  最後の行に意味がある   
 >バブルと共に散っていったミーハーはくたばって欲しい 
 これ以降ろくに見てないで、最近のF1がつまらんというやつが大嫌い 
 面白さなんて主観的なものなので、自分がどこに興味持つかで面白さは変わる 
 抜いた抜かれた、ぶつかったでしか見ていないようなやつこそつまらん
 返信する
 
015   2015/05/11(月) 22:08:49 ID:MOLYvlM04A    
>>6  ド素人みたいな事言うなよな。恥ずかしいぞ。   
 おまえ、リアルタイムで観たことないんじゃないのか?
 返信する
 
016   2015/05/11(月) 22:12:34 ID:X6zeAQNYPM    
1999年からF1見始めてフェラーリのシューマッハのファンになって引退まで見てたけど 
 その間はセナと比べられてセナファンが嫌いだったわ。悪いセナファンのせいで当時はセナも嫌いだった。 
 そしてベッテル時代にきたら「なんかベッテルは魅力的じゃないんだよな」って思ってる自分に 
 俺もそう思う世代かと感じた。ただミハエルがF1復帰してからのF1も見なくなった。
 返信する
017   2015/05/11(月) 22:29:37 ID:J.8bSxpLSc    
018   2015/05/11(月) 22:47:19 ID:4I5SqyAkjE    
亜久里がアクティブサス付けたとたん、予選でセナの後ろに来ちゃった。 
 あわててアクティブサス禁止、それに慣れてたセナは事故って死んだ。
 返信する
019   2015/05/12(火) 02:00:27 ID:zmnX7rjakI    
>突貫工事のステアリングが故障。ホンダも杜撰だなと最初思った。。  
 ふ〜ん・・・あのときのセナのエンジンはホンダ製だったんだ、知らなかった!?
 返信する
020   2015/05/12(火) 03:28:18 ID:56sSvsET0M    
短い時間内で二人も死んだ理由は凄く簡単なのよ 
   動力が勝った車体で激しいレースをさせた運営側技術検証部門の無策だ   
 前年までアクティブサスで空力効率を最大限活かせる環境下で 
 操る事に慣れていたのに急にそこを抜かれてしまい、更に技術進化と 
 競争の中でパワーだけは確実に上がってしまい、セナやラッツェン 
 はそのアンバランス状態の餌食となりサーキットで散ってしまった   
 色々とマシン製造者への非難はあるが、そりゃあのGで衝突すれば 
 どんな車体だって生身の操者への攻撃は避けられず、当然だが以後の 
 車体(タブ)は更なる操者保護強化に向かい、もし今の規定の車体だったら?   
 セナやラッツェンは今もどこかで笑っていただろうね   
 レースの世界は「上限設定が全て」で、それを誤ると 
 大きな悲劇を引き起こす危険性を常に秘めているのです
 返信する
021   2015/05/12(火) 04:18:34 ID:fgGKhGtKkc    
シューマッハのベネトンにはアクティブサス同様禁止されたはずのトラコンが搭載されてたらしいね。 
 この年から解禁された給油装置も違法に改造してたとか。 
 レギュレーション違反のマシンでセナを追い、違法給油機を使ってピットでセナを抜いたブラジルGPのシューマッハ。 
 セナが不安定なマシンで限界を超えた走りを強いられた原因はそこにある。
 返信する
022   2015/05/12(火) 05:10:41 ID:56sSvsET0M    
それは相対と絶対が混在しちゃってるぞ 
   相対を意識するが余り「死ぬ限界」って絶対を超えるのか?   
 セナってそんなに下手糞だったとは思えませんし 
 前日死んだラッツェンはシューのプレッシャーから 
 隔絶されていた最低クラスのドライバーですけどねぇ   
 こじ付けは止めましょう
 返信する
023   2015/05/12(火) 06:19:42 ID:ZrnR5LGg.2    
>>6  前年度の雨天時レース、雨のセナは早かったぞ 
 セナだけ飛び抜けていた 
 自分にはそれがセナの強さとして一番記憶に残っている 
 それだけにウイリアムズ移籍後の活躍を期待していたんだがな
 返信する
 
024   2015/05/12(火) 06:41:07 ID:E.xngNDbaI    
>>23  あれはマクラレーンのTCSが優秀だったかららしいよ 
 俺もセナは偉大なドライバーだと思っているが、あの時点で記憶が止まっているような信者が大嫌い 
 その後もF1は続いているし、何度も名勝負や感動的なシーンは存在した 
 ミカハッキネン、デイモンヒル、ジャックビルヌーブの頃のF1も面白いし、今も楽しんでる 
 セナプロ時代が最高だと思ってる今は見ていないバブルと共に散っていったミーハーはくたばれ
 返信する
 
025   2015/05/12(火) 07:20:53 ID:4XYQXduGp6    
026   2015/05/12(火) 11:54:27 ID:QhsfrJ1OQM    
俺もセナプロ時代からずっとF1見てる。 
 確かにその時代は面白かったけど、俺は2004がかなり好きかな。 
 フェラーリ、ミハエル無双の時期の中で佐藤琢磨ががんばってたとき。 
 異論のかなりあるだろうけど、日本人が優勝出来るかもしれない。って 
 思ったもの。 
 あの頃のマシンも好きだしV10エンジンの音もよかった。 
 タイヤ戦争もあったしね。
 返信する
027   2015/05/12(火) 12:51:25 ID:jXYm8vFDsk    
[YouTubeで再生]

個人的にアイルトン・セナの一番面白いと思ったレースは、1987年のへレスかな。 
 F-1はターボカーの廃止で見なくなってしまった。
 返信する
 
028   2015/05/12(火) 19:48:53 ID:OokjEG/AiE    
テレメートリングシステムの解析 
   彼がマシンの異常に気付いてからクラッシュするまでのコントロール…   
 どうせぶつかるのだったら後ろから…     
 ラウダやマンセルは出来たかな…   
 彼のマシンコントロールは凄い!     
 セナ足が懐かしい
 返信する
029   2015/05/13(水) 05:12:37 ID:0EMJWRZeoo    
>>24  ビルヌーブ時代も見ていたよ 
 デーモンヒルが演奏したデフレパードのCDも買ったよ 
 ただセナのスレだからなぁ
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:49 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アイルトン・セナ事故死 不屈のレーサー 最期の真実
 
レス投稿