金曜ロードSHOW!「かぐや姫の物語」
▼ページ最下部
001   2015/02/24(火) 01:32:10 ID:p1tUO4F7pU   
 
スタジオジブリ・高畑勲監督作品アニメ「かぐや姫の物語」が、3月13日の「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系)でテレビ初放送される。 
 通常から放送を1時間繰り上げ、午後7時56分より完全ノーカット版となる。 
 3/13 19:56〜22:54 ノーカットテレビ初放送
 
 返信する
 
002   2015/02/24(火) 10:35:01 ID:rOuea08jjQ    

その作品は見て楽しい作品ですか?(棒読み)
 返信する
 
003   2015/02/24(火) 10:43:28 ID:aRBpPF3bV.    

その作品も過大評価ですか?(棒読み)
 返信する
 
004   2015/02/24(火) 12:13:44 ID:QNKR3Pt6SM    
005   2015/02/24(火) 17:30:59 ID:c3PDtEGS5g    
006   2015/02/24(火) 18:24:12 ID:MGTd5Nxq9.    
風立ちぬが予想に反して良かったのでこれも見ようと思う
 返信する
007   2015/02/24(火) 22:56:00 ID:7FmJxVdQ1k    
宮崎じゃないから、普通に面白いだろ 
 高畑は地味だけど、いいもの作るよ 
 ほーほけきょ山田君とか
 返信する
008   2015/02/24(火) 22:58:08 ID:/q0Yh6HO9c    
わざわざ観にいったが、普通過ぎて笑った。
 返信する
009   2015/02/24(火) 23:12:59 ID:tvdOHXOKA2    
010   2015/02/24(火) 23:14:30 ID:.ycNsULSAg    
011   2015/02/25(水) 00:20:44 ID:6VHB1dgMg.    
012   2015/02/25(水) 07:56:33 ID:8B77Z29ttU    
平凡な普通のアニメだったな 
 もう晩年のジジイに期待してはいけないと思った   
 バカの一つ覚えの線が切れている彩色とか 
 枚数の多い動画とかw 
 そんなどーでもいい事しか話題になっていないw
 返信する
013   2015/02/25(水) 08:56:18 ID:5j3xd8GiPQ    
014   2015/02/25(水) 09:16:46 ID:8B77Z29ttU    
両方に決まってるじゃん 
 なんだかいつまでも過大評価されて気持ち悪い 
 とっくに才能あふれる時代なんて終わったのに
 返信する
015   2015/02/25(水) 10:07:58 ID:JClVRjoL4A    
ジブリの立役者二人が最後に仲良く大赤字だしてジブリ休業 めでたしめでたし
 返信する
016   2015/02/25(水) 19:15:17 ID:aNsQNvqF7w    
「かぐや姫の物語」って言ってんだから、そりゃ、竹取物語だろw 
   ゲドみたいにおかしなアレンジしていたら、これのどこがゲドだとか文句言うくせに 
 めんどくせーやつらだなw
 返信する
017   2015/02/25(水) 19:49:45 ID:8B77Z29ttU    
018   2015/02/25(水) 20:39:17 ID:WwBFNknWGI    
019   2015/03/13(金) 19:58:42 ID:wQFn5mDyKQ    
020   2015/03/13(金) 20:20:42 ID:v/aJhJSWE.    
021   2015/03/13(金) 20:35:00 ID:2YTbYhyHY.    
022   2015/03/13(金) 20:36:48 ID:BPS/MBsOQ2    
なんか不気味な話しだなぁ 
 まぁ 日本の昔話は ほとんど気味悪い部分があるんだけどw   
 退屈な展開だけど まぁ「かぐや姫」だなぁ
 返信する
023   2015/03/13(金) 20:51:28 ID:zvulkz22/A    
映画館で見てつまらなかったけど、やっぱりイマイチだな。
 返信する
024   2015/03/13(金) 21:09:54 ID:CoocOmR9hw    
当時の文化とか風習とか無視して現代人の感覚で酷いだの酷くないだの 
 登場人物に言わせる演出って最低だよな。 
 言わせる言わせないというより 
 恐らく言わないだろうなやらないだろうなという酷い事をわざわざさせるのがもっとくだらないし。 
 現代人がタイムスリップしたみたいな話しか書けないなら時代物にするなと。   
 じゃあ見るな、俺ってことですが。
 返信する
026   2015/03/13(金) 21:20:02 ID:CoocOmR9hw    
興行収入ってのは劇場や配給会社の取り分もまだ入ってるの? 
 そうだとしたらジブリは赤字どころの騒ぎじゃないね。
 返信する
028   2015/03/13(金) 21:42:10 ID:d9OjDPYLCc    
何が描きたい?皇室や皇室を敬う人間を馬鹿にしたいのか?
 返信する
029   2015/03/13(金) 21:54:46 ID:AeQoOkcJIM    
030   2015/03/13(金) 22:09:43 ID:HJXS0uD.Uo    
031   2015/03/13(金) 22:16:24 ID:BPS/MBsOQ2    
駄目だ 面白くねぇ・・・w 
 「もう許してくれ」ってレベルだわ 
 だいたい 正味30分もあれば 話しが終わる内容なのにまぁ・・引き延ばす 引き延ばす 
 まだたっぷり時間あるなぁ・・・まだ何かあるんかなw
 返信する
032   2015/03/13(金) 22:28:48 ID:CoocOmR9hw    
竹取物語って裕福にはなったけど 
 あんな貴族気取りで都に移住なんて設定じゃなかったような気がするけどな。 
 おじいさんもあんな糞じゃないし、なにより帝はあんな下種に描かれてない。 
 なんで幼稚な演出しか出来ないかね、アニメ界の爺様たちは。 
 帝があんな下種設定なら最後の煙もくもくの切なさがまったく生きてこない。 
 まあもくもくの件があるかどうかしらんけど。
 返信する
033   2015/03/13(金) 22:33:06 ID:PDCacxuxR6    
034   2015/03/13(金) 22:35:35 ID:zvulkz22/A    
035   2015/03/13(金) 22:38:51 ID:HJXS0uD.Uo    
酷い…酷すぎる 
   まるで大切な娘がレイプされたような気分だ…
 返信する
036   2015/03/13(金) 22:39:03 ID:CoocOmR9hw    
別の話なんかい! 
 まじでしらんかったわ。    
>>33  ボケかなんかしらんが「しまうらのローター」のもくもくなんかより 
 よっぽど渋いエピソードだよ、帝のもくもく。 
 ハードボイルドだね。
 返信する
037   2015/03/13(金) 22:44:32 ID:0kq/ymFoe.    
038   2015/03/13(金) 22:45:29 ID:PDCacxuxR6    
「行かないで」と懇願している母親を見捨てるってひどい娘だなあ
 返信する
039   2015/03/13(金) 22:47:26 ID:CoocOmR9hw    
>>38  ありがとう 大好きだよ   
 帝のもくもくないんかい! 
 アホか、このアニメ作った奴。
 返信する
 
040   2015/03/13(金) 22:49:09 ID:0kq/ymFoe.    
母親は良い人で、 
 父親は強欲、 
 都の男、帝は酷い奴ら   
 うん、凄く現代的だね。田嶋陽子さんが喜びそうな内容だ。
 返信する
041   2015/03/13(金) 22:52:00 ID:zvulkz22/A    
絵とアニメーションはかなり好きだが 
 肝心の内容がグダグダすぎるからな。 
 高畑の作品はどれもイマイチだ。
 返信する
042   2015/03/13(金) 22:52:27 ID:mI/rmfdU5c    
043   2015/03/13(金) 22:56:16 ID:KGEzJic/TQ    
原作者が悪い 誰だよ 
   ってのをツイッターで見てちょっと笑った
 返信する
044   2015/03/13(金) 22:57:03 ID:HJXS0uD.Uo    
内容がグダグタ以前に 
 全力で男性蔑視して何がしたかったのかと
 返信する
045   2015/03/13(金) 22:57:16 ID:CoocOmR9hw    
竹取物語を陵辱して幼稚な男性蔑視の陳腐なストーリー作って感動してるなら頭イカレテルな、ジブリ。
 返信する
046   2015/03/13(金) 22:59:25 ID:CoocOmR9hw    
>>43  タイタニックが公開された当時、映画館出る客の中に 
 『まさか沈むと思わなかったねー』って喋ってる奴がいてびっくりしたの思い出したよ。
 返信する
 
047   2015/03/13(金) 22:59:52 ID:17cT/o/CVQ    
残念だが、エンディングの歌が一番良かった・・・ 絵のタッチは嫌いではないのだが・・・
 返信する
048   2015/03/13(金) 23:02:43 ID:sMBFbvlnNY    
物語でストーリーはそこそこ知ってたけど、 
 子供時代の描写とかもあって楽しかった。 
 絵はそんなにキレイとは思わなかったが、風立ちぬよりは見ごたえあって良かったな。
 返信する
049   2015/03/13(金) 23:36:53 ID:6N0uALmtvk    
当時(いつだよw)、 
 高齢になってやっと出来た我が子が亡くなった(自殺?)ことを 
 月から使者が来て月に連れて行ってしまった。 
 この世の嫌な事は全て忘れて仏様の元へ行ったと。 
 それをこういった話にしたに違いない。 
 両親は我が子に 
 私たちも一緒に連れて行って欲しかった。と   
 なんてな
 返信する
050   2015/03/13(金) 23:42:13 ID:HJXS0uD.Uo    
よくも童話を汚してくれたなと思うくらい酷かった
 返信する
051   2015/03/14(土) 00:16:33 ID:ZmOScAbpDM    
052   2015/03/14(土) 01:08:44 ID:Qu7RowBn7k    
053   2015/03/14(土) 02:21:12 ID:F/1v7yC99E    
あんまり期待してなかったけど、思ったより面白かったね。 
 癖のある絵も慣れたら全然気になんなかったし。
 返信する
054   2015/03/14(土) 09:06:06 ID:j5v.218Jwg    
風立ちぬよりは遥かに声優がまともなので最後まで見れる
 返信する
055   2015/03/14(土) 09:23:48 ID:RAZVmU/q/E    
これをかぐや姫と語ってほしくない 
   何故か男性蔑視をテーマにしてる。 
 改悪作品。
 返信する
056   2015/03/14(土) 10:16:03 ID:W9PzpDLLtE    
まんが日本昔ばなしだったら15分で終わる話 
 ジジイが作ると何故か変な思想がはいる 
 マンガやアニメは子供のものだと忘れちゃいけない
 返信する
057   2015/03/14(土) 10:44:09 ID:l/2wA2TqYM    
別に男性蔑視とは思わないけど… 
   かぐや姫以外ではなかったな
 返信する
058   2015/03/14(土) 11:10:18 ID:l3n07m9GI.    
059   2015/03/14(土) 12:59:46 ID:rXhRpA7O5I    
捨丸は妻子がいるのに逃げようとしてひどいやつだな
 返信する
060   2015/03/14(土) 16:06:10 ID:TGebWWgmSI    
最後のシーン、、、「2001年 宇宙の旅」のパクリじゃん 
   これでよくもまあ、アカデミーにノミネートされたもんだわ
 返信する
061   2015/03/14(土) 16:27:53 ID:PlTu.ljcOs    
ひとりで必死で男性蔑視()とか訴えてるアホがいて笑える^^ 
  
 返信する
062   2015/03/14(土) 18:24:41 ID:cdLx.X/BTA    
063   2015/03/14(土) 18:30:54 ID:OlH4gRCo4s    
064   2015/03/14(土) 19:00:01 ID:Kp6Tle5DFM    
065   2015/03/14(土) 19:39:00 ID:DfWAS4I/Ps    
かぐや姫より、ゆるキャラ風侍女の方がカワイイと思ったw
 返信する
066   2015/03/15(日) 00:21:08 ID:1NukvFwTXU    
「全然分からなかった」——「かぐや姫の物語」、故・地井武男さんの代役を三宅裕司さんが務めていた 
    高畑勲監督のスタジオジブリ最新作「かぐや姫の物語」で、2012年6月に亡くなられた地井武男さんに代わり、三宅裕司さんが「翁」の声の一部を吹き込んでいたことが分かりました。 
 ネットでは「全然分からなかった」「“特別出演”ってそういうことだったのか」と、作品を鑑賞したファンから驚きの声が上がっています。   
  映画の制作途中に残念ながら亡くなられた地井さんですが、前もって録音した声に絵を合わせていくプレスコという手法で作品が作られていたため、基本的には全パートを収録済みでした。 
 しかし制作後半の2013年夏、セリフの変更などにともないアフレコをすることに。 
 地井さんの過去の出演作から音声を抽出して組み合わせる方法なども検討したそうですが、そんな中で高畑監督から三宅さんの名前があがり、依頼することになったそうです。   
  三宅さんは当初、「地井さんが真剣に強い思いで取り組まれ、更に映画として遺作となった作品に自分の声を重ねるなんて……」と戸惑ったそうですが、生前の交流への感謝もこめて参加を決意。一方で、代役に観客が気を取られるのを懸念し、名前を公表しないよう求めました。 
 しかし、ジブリ側の「映画の記録として三宅さんの名は残したい」という希望もあり、エンドロールにだけ「三宅裕司(特別出演)」と名前が載りました。このエンドロールを見た観客から問い合わせが多く寄せられたことから、情報を公開することにしたそうです。   
 烏賊ソース  
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/06/news060.ht...
 返信する
067   2015/03/15(日) 09:29:30 ID:UdysBowqvg    
エンドロールに違和感覚えたんだが、テレビ用にワイプと歌詞足してる? それともオリジナルのまま?
 返信する
068   2015/03/15(日) 10:01:31 ID:iuv5tyFDLc    
069   2015/03/15(日) 11:00:45 ID:.pxU5gcUqo    
うーん…どうしても真面目でつまらない優等生映画って印象が一番前にきちゃうなこれは… 
 曲がりなりにも娯楽作品として作っているのだから、これは赤字以外の意味でも失敗作と呼んでいいのでは。 
 なんか評論するメディアの側の人たちもさ、馬鹿だと思われたくないから何とか「ここがすごい」って言える 
 要素を必死に見つけ出して、自分の立場を守ってる気がする。作る側も観る側も、すごく不健全。   
 短い話を長時間の映画にしたら眠気を誘ってしかたないってのは、演出失敗ってレベルじゃないよね。 
 となりの山田くんは俺すごく好きなんだけど、これは駄目だな。小説みたいな個人作業は別だろうけど、 
 あまりにも長い年月をかけて映画作るってのはよくないね。監督含めテンション保てる人いないだろうし、 
 そんなペースに付き合わされる周囲の人間もボロボロになる。   
 やっぱ高畑宮崎作品もさ、若かった頃に上の大人たちから出される無茶な要求に苦しみながらも、 
 物凄く短期間で、若さと勢いで作ったやつのほうが圧倒的に面白いし、何度観ても楽しめるもんな。
 返信する
070   2015/03/15(日) 18:12:23 ID:AC6gbfDH/s    
071   2015/03/15(日) 18:40:26 ID:F8Zi2LwTtQ    
俺は単純だから、単純に楽しめたぞw 
 金持ちで権力者の貴族連中の求婚を断る女なんぞ現実にはいないが、 
 かぐや姫は断る。まぁ、ファンタジーだからな。んで、幼馴染の庶民の男と 
 再開し、童心にかえって一時のデートをする。 
 その飛翔のシーンはなかなかいいじゃないか。 
 月から迎えにくるのが仏教の如来様というのはどうか思ったが、 
 最後に、地球のことを心配するように振り返って終わるのは悪くないなと 
 思いました。
 返信する
072   2015/03/15(日) 18:45:57 ID:yvt17golYA    
 >>69
>>69  やはり高畑勲監督の作品で評価出来るのは「火垂るの墓」だけだね。 
 悪いけど「かぐや姫の物語」は途中で観るのヤメたよ・・・。何でこれがアカデミー賞にノミネートされたのか全く理解出来ないわ。   
 スタジオジブリブランドも地に落ちたねえ。。
 返信する
 
073   2015/03/15(日) 18:58:33 ID:fjSAC2544A    
まあ「楽しめた」という話し方をする奴は例外なく馬鹿だから。 
 問題外だわw 
 楽しめたがどうして馬鹿しか使わない表現かわかる日が来るのかな? 
 無理だろうなw
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:81 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:金曜ロードSHOW!「かぐや姫の物語」
 
レス投稿